【新作手ぬぐい】Flock of birds手ぬぐい
Flock of birds(鳥の群れ)というタイトルです。 かつて三嶋大社の神宝であった、国宝・上杉太刀の拵、群鳥文兵庫鎖太刀から着想を得たデザインです。 上杉太刀の上杉が誰かは分からないのですが、当時の最高の品質・技 … 続きを読む 【新作手ぬぐい】Flock of birds手ぬぐい
tenue dIZU〔テヌディズ〕ー伊豆から送る、布のアレコレー手ぬぐい、小幅木綿、おくるみ
伊豆半島をテーマに、布に寄り添う生活の提案を行っています。
Flock of birds(鳥の群れ)というタイトルです。 かつて三嶋大社の神宝であった、国宝・上杉太刀の拵、群鳥文兵庫鎖太刀から着想を得たデザインです。 上杉太刀の上杉が誰かは分からないのですが、当時の最高の品質・技 … 続きを読む 【新作手ぬぐい】Flock of birds手ぬぐい
2024年夏、新作。 「海のピエロ」とも呼ばれる愛らしい海鳥・パフィンと、花(チョウノスケソウ、ヌートカ・ルピナス、イトシャジ)をあしらった、アイスランドモチーフの手ぬぐいです。アイスランドにはまだ行ったことがないのです … 続きを読む 【新作手ぬぐい】パフィン手ぬぐい
沼津のアジアンカフェ&ダイニングSu-Haのかおりさんコーディネートで、器と手ぬぐいの展示を開催します。 茨城で作陶活動をされている島崎小乙里さんの陶器と私の手ぬぐいです。 島崎さんはこんな感じの作品を作ってらっしゃいま … 続きを読む 夏なので、器と手ぬぐい(島崎小乙里&すみまき)を開催します【2024.7.13-21】
オリジナル手ぬぐいを初めて作ったのが2007年〜08年。それからなんだかんだで作り続け、もう2024年。その間に結婚して、子供が2人できて、その引き出物や内祝いも手ぬぐい作って。 手ぬぐいは、大人になってから取り憑かれた … 続きを読む 【展示のお知らせ】tenue d’IZU 布と生活展(2024.4.4-25)
2021年の7月に沼津コート(ららぽーと沼津 1F)で開催させていただいた、ガチャ玉で染める手ぬぐいワークショップを、今年は図案からオリジナルで考えて、手ぬぐいサイズ(約36cm×90cm)の生地に染めるワークショップに … 続きを読む 手ぬぐいワークショップのお知らせ(2023.7.22 沼津コート)
お茶を淹れた後の「茶葉」を写しとったデザインの手ぬぐいを作りました。 「茶沼てぬ計画」さんと一緒に作りました。 美しく並べられた茶葉の写真をいただいて、なるべく実物大になるようにデザインしました。 (その前に何種類かの茶 … 続きを読む 【新作手ぬぐい】茶沼てぬNo.01(ダージリンファーストフラッシュ)
日本刀の「刃文」をテーマにした新作手ぬぐいができました。 透かし鐔手ぬぐいに続く、日本刀テーマです。 構想5年、やっと形にできました。 日本刀の様々な芸術的要素の中で、最も作家性が顕れるのが「刃文」と言われています。 抽 … 続きを読む 【新作手ぬぐい】日本刀の刃文
久しぶりに手ぬぐいを染めるワークショップをします! あらかじめ私の方で糊置きした手ぬぐい(半分サイズ)をガチャガチャの玉の中に入れて、好きな色の染料を注ぎ込んで染めます。 こんな感じです。 どんな風に染まるか開けてみての … 続きを読む 手ぬぐいワークショップのお知らせ(2021.7.10 沼津コート)
私の住んでいる静岡県三島市をテーマにした手ぬぐいです。 三島の名物を8つアイコンにして散らしました。 市内の福祉事業所さんの依頼で、オリジナルテキスタイルを使ったエコバッグやマスクを作りたい、三島のお土産になるようなもの … 続きを読む 【新作手ぬぐい】三島アイコン手ぬぐい
大体1年に1作オリジナル手ぬぐいを作っていますね。 今回のは、構想からだと2年越しくらいのデザインです。 テキスタイルとして服やバッグなどに展開しやすい、上下左右のない植物の柄の手ぬぐいが欲しいな〜と思って作りました。 … 続きを読む 【新作手ぬぐい】伊豆の黄色(山吹石蕗橘)